放課後等デイサービスの自己評価及び保護者からの事業所評価結果の公表について

  • HOME
  • ふれあい共生会からのお知らせ

新着情報一覧

放課後等デイサービスの自己評価及び保護者からの事業所評価結果の公表について

2022年度の自己評価表と、保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価を更新致しました。ご指摘のある項目に関しましては、検討し改善してまいります。ご確認よろしくお願い致します。保護者の皆様には、お忙しい中アンケートにご協力して頂きありがとうございました。

 

 

 

事業所名 在宅サービスステーションもくれん もくれん ジェニー

ジェニー2022年放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)

ジェニー2022年保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)

 

 

 

 

 

事業所名 在宅サービスステーションもくれん もくれん ジェニー2(too)

 

ジェニーtoo2022年度放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)

ジェニーtoo2022年度保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)

 

 

 

 

 

 

<<2023年3月 もくれんジェニー・ジェニー2(too)(放課後等デイサービス)>>

各種証明書発行を希望される方はこちら

 平素より社会福祉法人ふれあい共生会の事業運営にご協力いただき誠にありがとうございます。 この度当法人による証明書発行の手続きにつきまして、お知らせいたします。 当法人で過去に就業されておられた方で、法人による証明書の発行が必要な方は、 添付の手引きに沿って手続きを実施いただきますよう宜しくお願い致します。 その他、証明書の発行についてのお問い合わせにつきましては、 手引きに記載しております連絡先までお願いいたします。

以下をクリック(タップ)してください

 

 

 

↓  ↓  ↓

 


証明書発行申請の手引き(退職者用) こちらをクリック(PDF)


↑  ↑  ↑

2020年7月17日 社会福祉法人ふれあい共生会

お知らせ

もくれんユリノキ

計画相談支援(特定相談支援事業)

地域相談支援事業(一般相談支援事業)

障がい児相談支援事業

 

当事業所では、以下の体制を整えています。

 

ピアサポート体制

ピアサポーターが利用者様と同じ目線に立ち、相談・助言等を行うことにより自立に向けた意欲向上や地域生活を続ける上での不安軽減など、社会参加や地域での交流、課題の解決等を支援しています。

 

精神障害者支援体制

精神科病院等に入院する障害者の方や、地域において単身生活等をする精神障害者の方に対して、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた適切な計画相談支援・障害児相談支援を実施するために、定められた研修を修了した相談支援専門員を配置しています。

 

 

 

行動障害支援体制

行動障害のある知的障害者や精神障害者の方々に対して、適切な計画相談支援・障害児相談支援を実施するために、強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)を修了した相談支援専門員を配置しています。

 

要医療児者支援体制

日常生活を営むために医療を要する状態にある方に対して、適切な計画相談支援・障害児相談支援を実施するために、定められた研修を修了した相談支援専門員を配置しています。

3月13日以降のマスク着用について

新型コロナウィルスに関するご報告(続報3)

11月12日に特別養護老人ホーム花嵐におきまして、新たに職員1名が、新型コロナウィルス陽性が判明しました事を、報告させて頂きます。

入院されていた13名のご入所者のうち8名の方が退院されました。

又、職員2名が15日より復帰する事ができました。

今後も保健所や行政機関の指導のもと、ご入所者の健康と安全確保に努め、感染対策に尽力してまいります。

当法人ご利用者・ご家族・ご関係者の皆様には、多大なご迷惑とご心配をお掛けしております。

何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

<<2020年11月17日 特別養護老人ホーム花嵐>>

体験利用始めました

多くの方からのご要望を受け「体験利用」始めました。

ご利用に関する問い合わせは

06-6699-7700

花未来プラザ3階グループホームつむぐ

庄司・中山・岩崎までお願いします。

特別養護老人ホーム花嵐 リモート面会開始のお知らせ

特別養護老人ホーム花嵐 リモート面会開始しました。

★リモート面会とは  施設のパソコンとタブレットにて、テレビ電話でご面会頂くものです。  タブレットはご入所者(フロア) パソコンはご面会者(1階面会室)が使用して行いますので、ご来館が必要です。(パソコンの使用方法は職員がサポートします)  画像が乱れたり、声が途切れる事が有るかもしれませんが、ご容赦ください。

★リモート面会開始日時と注意事項等  ・時間帯は14時~16時とさせて頂きます。(5分~10分)

・ご入所者の入浴等によるすれ違いや、職員のサポートも必要ですので、お手数ですが、 予め電話にてご予約ください。 (予約状況により、ご希望に添えない場合がございますが、ご理解ください)

・リモート面会をして頂くのは、キーパーソンのご家族と他1名とさせて頂きます。

・多くのご家族にご面会して頂くために、1家族1か月に2回までとさせて頂きます。

・感染予防のため、検温・手洗い・手指消毒・マスクの着用のご協力をお願いいたします。 (マスクはご自宅よりご持参ください。検温にて体温37°以上の場合は面会をご遠慮 頂きます) ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

お問い合わせ 06-6699-8787 花嵐 事業部

ブログ再開のお知らせ

社会福祉法人ふれあい共生会は、新型コロナウィルスによる感染拡大を防止するため様々な感染予防に努めてまいりました。

ブログに掲載できるような活動は取り組めなかったため2020年4月よりふれあい共生会ブログの掲載を自粛してまいりました。緊急事態宣言等の休止要請が解除されたことを受け、2020年7月18日(土)より、ブログ更新を再開することを決定いたしました。

再開においては、皆様にふれあい共生会での日々の取り組みや活動などの様子を中心にご紹介できればと考えております。引き続き感染防止のさらなる徹底を行い「絶対うつらない」「絶対持ち込まない」を常に考えながら、十分注意するとともにこれまでの手洗い、マスクの着用など感染予防を励行していきます。今後もふれあい共生会ブログをどうぞ宜しくお願い申し上げます。

グループホームつむぐ空室状況

認知症対応型共同生活介護「グループホームつむぐ」を開設いたしました。

糸をつむぐように家族の思いやその人の人生を大切につなげるケアを目指します。

どうぞよろしくお願いいたします。

現在の空室状況ですが、新規オープンのため、まだお部屋に余裕のある状況です。

グループホームをお探しの方、新しい入居先をご検討されておられる方は

ぜひ一度お問い合わせください。

 

連絡先

グループホームつむぐ TEL0666997700(中山・庄司・岩崎)

グループホームつむぐパンフレット

放課後等デイサービスの自己評価及び保護者からの事業所評価結果の公表について

リンク先のファイルにて、標題の結果を公表いたします。

 

事業所名 在宅サービスステーションもくれん もくれん ジェニー

2019年度 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(ジェニー)

2019年度 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(ジェニー)

 

事業所名 在宅サービスステーションもくれん もくれん ジェニー2(too)

2019年度 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(ジェニー2(too))

2019年度 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(ジェニー2(too))

 

<<2020年3月 もくれんジェニー・ジェニー2(too)(放課後等デイサービス)>>