花未来プラザのご紹介

  • HOME
  • ふれあい共生会からのお知らせ

新着情報一覧

花未来プラザのご紹介

社会福祉法人ふれあい共生会は、新拠点を矢田地域に建設いたします。

 

【花(はな)未来(みらい)プラザ】

法人の創設当初、特別養護老人ホーム花嵐が事業の始まりでした。

※花も嵐も 踏み越えて 行くが男の 生きる道…

『旅の夜風』から名前を付けたと聞いています。

そのことを意識しながら、これまで、新規の事業をする中で、

花の名前、花言葉を意識してきたという経過があります。

障がいの事業運営を始めた時も、「もくれん」という花の名前を付けています。

また、代表者が「花」「未来」「喜」「夢」の文字を使い、

前向きで、言いやすい、覚えやすい名前にしたかったという強い思いがありました。

「花」は「草木の花」の総称を意味します。

咲いた花が綺麗であることから「はなやかなもの、美しいもののたとえ」としても

使われます。もともとある「華」という文字の俗字として「花」ができました。

華から「くさかんむり」をそのまま受け継ぎ「変化する」という意味をもつ「化」を

加えてできたのが「花」です。

「変化する」という意味も、これからの時代に合わせて柔軟に取り組んでいくため

には必要な要素であると考えています。

「未来」は現在の後にくる時。将来。の意。

はなやかで、美しく、明るい将来を、これから先いつまでも続けていきたいという

意味を込めて、この名前にしました。

プラザは「公共の広場」の意味。 公共性の高い活動を行い、

不特定多数の他人に、結果として広く利益をもたらすような状況を作り出そう。

公共への貢献をしていこう。という意欲をもって、「ビル」「センター」ではなく

プラザにしました。

 

地域活動の拠点としての活用と、福祉サービスの提供を予定しております。

どうぞよろしくお願いいたします。

インフルエンザ流行に伴う面会制限のお知らせ

現在、大阪府下ではインフルエンザの流行状況が、注意報レベルに達しております。

特別養護老人ホーム花嵐におきましては、2019年12月21日(土)より

感染予防のため、中学生以下の方のご面会をご遠慮いただく事となりました。

インフルエンザの流行状況が警報レベルになる前に、管理医師の判断でご家族・

ご関係者の皆様にも、ご面会をご遠慮いただくようになるかもしれません。

ご面会に関してご報告、変更がございましたら、ご連絡いたします。

 

ご家族・ご関係者の皆様には、大変ご迷惑ご心配をお掛けいたしますが、ご協力と

ご理解のほど何卒よろしくお願い申しあげます。

【感染予防のお願い】

・ご面会される方は、手指消毒・マスクの着用・体温測定のご協力を必ずお願い

します。

発熱、咳、鼻水、下痢、嘔吐等の症状がある方、ご親族等にインフルエンザを

   発症された方がいらっしゃる場合は、面会をご遠慮ください。

 

特別養護老人ホーム花嵐 施設長

居宅介護支援事業所「ケアプランセンター花嵐」について

居宅介護支援事業所「ケアプランセンター花嵐」についてお知らせがあります。

詳細は下記をクリックください。

ケアプランセンター花嵐について

地鎮祭をとりおこないました

6月27日にふれあい共生会土地活用プロジェクトで地鎮祭をとりおこないました。

2020年春の開業を目指して工事に取り掛かります。
近隣の皆様におかれましてはご迷惑をおかけいたしますが
ご理解ご協力の程よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<2019年7月19日 法人本部事務局>>

もくれん就労formマスタード(生活介護(生産活動型))のお知らせ

在宅サービスステーションもくれんの事業で、新たな生活介護ができました。

マスタードの生活介護では、製作販売・作業・ポスター掲示などいろいろなしごとに取り組んでいます。

また、しごとだけではなく、課外活動、地域散策、ゲーム、園芸など楽しむ時間も大切にしています。(1日の活動予定も一緒に考えます)

 

2018年10月から始まったばかりですが、利用者さんと一緒にやりたい活動を実現できればと思っています。

 

興味のある方は、気軽にご連絡ください。

 

TEL          :06-6706-8600(月~金 9:00~17:30)

HPお問い合わせ:http://www.karan.or.jp/contact/

E-mail            :mustard@karan.or.jp            担当:家坂・小野

放課後等デイサービスの自己評価及び保護者からの事業所評価結果の公表について

リンク先のファイルにて、標題の結果を公表いたします。

事業所名 在宅サービスステーションもくれん もくれん ジェニー

添付資料10 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)

添付資料11 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)

 

事業所名 在宅サービスステーションもくれん もくれん ジェニー2(too)

2018年度_放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)

2018年度_保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)

インフルエンザ流行に伴う面会禁止のお知らせ

現在、大阪府下ではインフルエンザの流行状況が、警報レベルに達しております。

特別養護老人ホーム花嵐におきましては、2019年1月12日(土)より感染拡大防止のため、入所フロアの面会を全面禁止とさせて頂いております。

面会が出来るようになり次第、ご連絡いたします。

 

ご家族・ご関係者の皆様には、大変ご迷惑ご心配をお掛けいたしますが、ご協力とご理解のほど何卒よろしくお願い申しあげます。

 

特別養護老人ホーム花嵐 施設長

 

ふれあい夏祭り“介助ボランティア募集”のお知らせ

ご利用者の皆さんを一緒にふれあい夏祭りを楽しんでいただける介助ボランティアを募集致します。

詳細は、チラシをご覧ください。

 

≪法人ボランティア≫

 

あけましておめでとうございます。


2018年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

日頃より、私ども社会福祉法人ふれあい共生会の運営に対しご支援賜り心よりお礼申し上げます。当法人も皆様方のお力添えをもちまして、無事新年を迎えることができました。

本年の4月より介護報酬改定が実施され、大きな変革期を迎えようとしておりますが
いかなる変化はあろうとも、地域の皆様とご関係者のご期待に添うべく、職員一同力を合わせて頑張っていきたいと思いますので、変わらぬお力添えをよろしくお願いいたします。

みなさまのご多幸とご健康を祈念し、新年の挨拶とさせていただきます。

 

↑こちらは花嵐高齢者デイサービスでの作品です。  

職員募集のお知らせ(第2回正規職員採用試験)

あなたの価値は、利用者の笑顔と、あなたの笑顔の中に。 私たちと一緒に働いてみませんか?

 

社会福祉法人ふれあい共生会 人事担当でございます。

現在ふれあい共生会では正規職員、パート職員共に積極的に募集をしております。

この度、第2回正規職員採用試験を実施いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

(パート採用は随時実施。お気軽にご相談ください。)

【日時】

2017年11月12日(日) 10:00~面接終了まで (当日の受付 9:30~)

【場所】

特別養護老人ホーム花嵐 新館会議室

(大阪府大阪市東住吉区矢田6-8-7)

【申込方法】

申込書類を提出して下さい(締切 2017年11月10日)

<申込書類>

・履歴書(写真貼付)備考欄に「正規職員希望」と記入ください。

・卒業見込証明書(新卒のみ)

・資格証明書(受験資格取得見込証)のコピー

・直近3か月の健康診断書(採用内定後の提出も可)

労働条件等については、添付の求人票、または「マイナビ2018(新卒・準新卒)」「本音de転職(一般・中途採用)」求人情報サイトをご確認ください。

 

☆「マイナビ2018(新卒・順新卒)」公示のセミナー参加についてはマイナビからエントリーまたは、お電話にてお申し込みください。申込み期限は開催日の前日17:30までとなっております。
マイナビ2018
⇑バナーをクリックでマイナビページへ

 

☆転職(一般・中途採用)をお考えの方はこちらのサイトより採用情報をご確認ください。

バナーをクリックして採用情報をチェック!

 

☆施設見学大好評受付中!

新卒・順新卒の方も、一般・中途採用希望の方も、どちらも大歓迎です。

日時についてはなるべくご都合に合わせて、随時対応しております。

申込みはHPの「お問い合わせフォーム(24時間受付)」

http://www.karan.or.jp/contact/

または、

お電話(06-6699-1900 平日9:00~18:00)にて受け付けております。

お気軽にお問い合わせください♪

 

<求人票>

2017-18 正規職員 介護職 求人票

2017-18 正規職員 相談職(大卒) 求人票

 

 

 


<検索ワード>

#ヘルパー #介護 #求人 #東住吉 #矢田 #大阪 #正規

#特別養護老人ホーム #特養 #正規 #パート