
法人概要
拝啓 仲秋の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
常日頃より社会福祉法人 ふれあい共生会の運営につきまして、各関係の皆様からご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
私議、2025年6月26日の理事会において、前戸田 寛理事長の後任として理事長を拝命し、重積に身の引き締まる思いですが、理事長就任にあたりご挨拶申し上げます。
まず初めに、前戸田理事長におかれましては、長年にわたりご尽力いただきました。これまでの様々な難題を解決に導いてくださり、ふれあい共生会の発展に多大な貢献をなされたこと、心より敬意と謝意を表します。その意思を受け継ぎ法人の発展に尽力する所存です。
ふれあい共生会の理念は
「輝け 人間の尊厳 示そう 人の世に熱と光」です。
この理念に基づいて地域福祉の推進や、利用者の皆様に信頼される福祉サービスを提供していく所存です。私たちの活動が地域の皆様の生活の質を向上させる一助となることを願っております。 また、今後の社会問題である高齢化と人口減少に伴い、福祉ニーズの増大とそれに伴うであろう人材不足が懸念されています。そうした中で良質なサービスを効果的・効率的に提供していくためには、生産性向上は必要不可欠です。当法人は30年間福祉の担い手として事業を運営し、経験豊富で専門性の高い人材も多く、幾多の苦難も乗り越え発展してきた実績があります。これまで培ってきた経営基盤を活かし、創造的、先進的な法人運営を進め、全職員が安心、安全なサービスが提供できるような組織作りに向け努力してまいります。
今後も、社会の変化に柔軟に対応しながら、地域の皆様と連携を一層深め、開かれた法人運営を推進してまいります。皆さまのご指導ご鞭撻を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、就任のご挨拶とさせて頂きます。
敬具
社会福祉法人ふれあい共生会
理事長 川嶋 初音

人間は、家族や人とのふれあいの中で、地域で培われてきた文化を大切にしながら、誰もが安心して幸せに生きることが望ましいです。
法人の理念に基づき次の方針をあげて、地域福祉に貢献します。

(1)安らぎと生きがいを持ち、その人らしい生活が営めるような場となるよう、総合的な支援システムを構築し、信頼され喜ばれるサービスを提供します。
(2)誰もが安心して生活できるように「人権・福祉・自治・教育」の芽生えるまちづくりに地域と共に取り組みます。
(3)効率的で柔軟かつ健全な法人運営を行います。
人権を尊重し、個性を大切にします。
ありのままの姿を受容し、一人ひとりの人生を大切にします。
地域と共に、快適な「環境」づくりと思いやりの「心」を育みます。
地域と共に、すべての人達が“共生”できる街づくりを目指します。
すべての方々の自律、自己決定を最大限尊重します。
私たちはご利用者様の笑顔や喜びを職員の喜びとします

1994年11月 |
社会福祉法人ふれあい共生会 創立 |
|---|---|
1995年 4月 |
特別養護老人ホーム花嵐(80名)開設 高齢者デイサービスセンター花嵐 開設(~2024年5月) 在宅介護支援センター花嵐 開設 |
1996年 4月 |
ショートステイ 開始(10名) |
1999年 4月 |
ヘルパーステーション花嵐 開設 |
2000年 2月 |
特別養護老人ホーム花嵐 増築 (入所・短期 150名) |
2001年 2月 |
生活支援型食事サービス事業 開始(~2012年3月) |
2002年10月 |
障がい者ヘルパー事業 開始 |
2002年 7月 |
精神障がい者ヘルパー事業、難病患者ヘルパー事業 開始 |
2003年 4月 |
大阪市立矢田障害者会館 法人へ運営移行 在宅サービスステーションもくれん 設置 身体/知的障害者デイサービスもくれん 開設 精神障害者地域生活支援センターもくれん 受託 |
2004年 4月 |
障害者会館新厨房完成 |
2004年11月 |
法人創立10周年記念集会 |
2005年 4月 |
花嵐・今川ヘルパーステーション事務所 開設(~2008年3月) |
2006年10月 |
自立支援法により障がいサービスに改編・名称変更し事業開始 地域活動支援センターもくれん 生活介護に改編(現:もくれんホオノキ) 地域活動支援センターもくれん 就労移行支援 開設 地域活動支援センターもくれん 生活支援型(生活支援・相談支援) 名称変更 |
2008年 4月 |
地域活動支援センターもくれんB型 受託(~2012年7月) 高齢者等地域活動支援事業(地域活動支援プラザ東住吉)受託(~2013年3月) |
2010年 4月 |
矢田地域包括支援センター 受託 |
2012年 3月 |
大阪市障害者会館条例廃止に伴い矢田障害者会館閉鎖 |
2012年10月 |
地域活動支援センターもくれん就労formハナキリン 生活訓練開始 |
2012年 4月 |
矢田地域包括支援センター 受託 |
2014年 4月 |
放課後等デイサービス もくれんジェニー 開始 |
2015年 2月 |
法人創立20周年記念集会 |
2017年10月 |
放課後等デイサービス もくれんジェニー2(too) 開始 |
2018年10月 |
もくれん就労formマスタード 生活介護 開始 |
2019年 4月 |
もくれん就労formマスタード 就労定着支援 開始 |
2020年 2月 |
花未来プラザ 竣工 グループホームつむぐ(高齢者)開始 地域貢献室 花未来ホール 開設 |
2020年 4月 |
グループホームかえる(障がい者)開始 |
2021年 5月 |
地域密着型通所介護(デイサービスセンターはなみずき)を矢田生活協同組合より事業継承し開始 |
2024年11月 |
法人創立30周年記念イベント |
春
4月・5月・6月
発令式
お花見
春の遠足
夏
7月・8月・9月
ふれあい夏祭り
プール
敬老会
秋
10月・11月・12月
ふれあい祭り
日帰り旅行
ハロウィン
クリスマス会
忘年会・年忘れ会
冬
1月・2月・3月
初詣
もちつき大会
新年会
※上記以外にも各事業所にて様々な行事を随時行っております。 詳しくは、各事業所にお問合せください。
電車
近鉄南大阪線 大阪阿部野橋====各駅停車=====矢田(約10分) 矢田駅から高架下をまっすぐ徒歩7分
バス
●大阪市バス(特54)
住吉車庫前~地下鉄・西田辺駅~東住吉区役所前~鷹合1丁目~矢田小学校前バス停 下車徒歩2分
●赤バス
東住吉南ループ「矢田出張所」 下車徒歩2分

社会福祉法人 ふれあい共生会
高齢サービス 花嵐・障がいサービス もくれん
〒546-0023 大阪府大阪市東住吉区矢田6-8-7
社会福祉法人 ふれあい共生会
もくれん就労form マスタード
〒546-0022 大阪府大阪市東住吉区住道矢田1-24-25
社会福祉法人 ふれあい共生会
花未来プラザ・法人本部
〒546-0023 大阪府大阪市東住吉区矢田3-16-8
社会福祉法人 ふれあい共生会
もくれんジェニー2(too)
〒546-0023 大阪府大阪市東住吉区矢田3-7-6