
就労移行支援・就労定着支援
もくれん就労fromマスタード
就職を目指す方への職業訓練の機会と場を提供します。就職後の定着支援を行います。
一人一人のスタイルに合ったオーダーメイドの就労支援を行います。
基礎トレーニング
・安定した体調づくりを目指します
・働き方をイメージして自信を養います
体験実習
・得意なところ、不得意なところを確認します
・自分らしい働き方を確認します
就職に向けた打ち合わせ
・振返り⇒相談しながら就職の条件を考えます
・就職活動をはじめます(サポート体制を整えます)
定着支援
・仕事や生活面の相談を行います
・ジョブコーチ支援等による職場訪問を行いサポートします
〇 一般マナー
基本的な挨拶、服装や身だしなみ、また就職に必須の履歴書や職務経歴書の書き方も学んでいただきます。
〇 パソコン
事務系作業に必要なパソコンスキルを身につけます。各種検定試験も受験できます。
社内外メールの練習や事務実務の練習等、疑似練習も行っています。
〇 軽作業等
企業より様々な作業を受注して作業を行っています。仕事として皆で取り組んでいます。
〇 リカバリープログラム
コミュニケーションの練習や職場で働く時に必要なことを考え、話し合いをしながら自信を取り戻し(自信をつけて)、一般企業で働き続けるためのスキルを身につけます。
例:SST(社会生活技能訓練)WRAP(元気回復プラン)グループワークなど
〇 施設外清掃作業
地域の関係機関より清掃の仕事を請け負っています。清掃スキルだけではなく、報告・連絡・相談を身につけます。
〇 個別カリキュラム
一人一人の希望や状態に合わせ個別にカリキュラムを用意しています。
例:介護講習、メモリーノートの練習、週間スケジュール立て、外部電話応対、来客へのお茶出しなど・・・
〇 面接練習
実際の面接場面を設定し、面接の練習を行っています。
〇 お疲れ様会・レクリエーション
月に一度、現役メンバー、OBが集まり意見交換の出来る場を設けております。また半年に一度のペースで余暇活動の参考にレクリエーション活動を行っています。



メーカー事務や印刷業、一般清掃、介護施設、接客販売企業等、またその他障がい福祉サービス機関等と連携を行い実習の機会を設けています。
一般企業で実習することで、やりたい仕事の見極めや今後の就職への自信につながるよう支援します。
ハローワークや各企業面接等への同行支援を行い、就職へのサポートを行います。
また、就職前実習を行い馴染みやすく、働きやすい職場環境を整備します。
ジョブコーチ(職場適応援助者)等と連携し就労定着を目指します。※ジョブコーチ2名在籍
ご利用料金 |
課税⇒前年度の市民税が年間16万円以上なら37,200円(上限) 16万円以下なら9,300円 非課税であれば、自己負担はありません 各種訓練に係る費用(交通費、レクリエーション費用等)は別途自己負担となります。 |
|---|---|
ご利用対象者 |
一般就労を希望し、知識・能力の向上、適性に合った職場への就労が見込め自力通所が可能な障がい者(18~64歳)。 ※障害者手帳がなくても利用は可能です。 |
ご利用定員 |
15名 |
訓練期間 |
原則2年まで |
開所日 |
月~金(祝祭日も開所)土曜日・日曜日・12/30~1/3は、お休みをいただいております。 受付時間 9:00~17:30 訓練時間 9:30~17:00(5時限目までの方) ※利用時間、曜日は個別に対応させていただきます。 |
就職実績 |
2017年度就職者…10名 2017年度職場定着率…90% 2018年度就職者…6名 2018年度職場定着率…100%(2018.1 現在) 就職先は、「事務・事務補助」「清掃作業」「軽作業」「飲食業」「介護補助」等です。 |
卒業生体験談
就労移行支援は、いきなり一般社会で働くのが難しい、また、仕事に就くことに不安のある人が利用する場だと思います。訓練や人間関係において失敗することもありますが、失敗から学び、繰り返し練習することで、できるようにしていきます。
就労移行支援サービスを利用して、徐々に色々なことができるようになり、今はこのサービスを利用して本当に良かったと感じています。
就労移行支援サービスを利用するのは遠まわりだと感じていたのは、実は遠回りでなかったと、今は思っています。
私がこのようにしてできた事を、皆さんも色々な形でできると信じています。
9:15~
出勤

9:30~
朝礼・唱和
9:50~
1限目開始(10分休憩)
11:00~
2限目開始
12:00~
昼食
13:00~
3限目開始(10分休憩)
14:10~
4限目開始(10分休憩)
15:20~
5限目開始
16:45~
日誌記入 終了
※利用時間、曜日は個別に対応させて頂きます。
1
電話でのご相談
「就労移行支援って何?」ということから丁寧に説明させていただきます。
2
見学・面接
受診中の医療機関がある場合もご相談ください。
3
体験利用
色々な活動の見学等も兼ねて就労移行支援体験を一定期間も受けています。
※体験期間は活動費(工賃)は発生しません。
4
再度面接
利用日や時間を決定します。
5
利用申請
利用決定後、近隣の役所にて利用申請を行って頂きます。
6
利用開始
支給決定後、利用開始となります。
個別支援計画書を作成し、計画に沿ってサービスを提供致します。
03
04
05