
計画相談・地域移行・地域定着・児童相談・自立生活援助
もくれんユリノキ

障がい児・者相談事業
笑顔のある生活、一歩一歩をご一緒に…。
希望する生活が変わったり、生活には日々変化があります。障がいのある方が、地域の中で自分の希望する生活を実現していけるよう寄り添い、これからの生活に必要な社会資源や福祉サービス等を一緒に考えていきます。
どのような暮らしがしたいか、そのためにはどのようなサービスをどのように利用するのか、おひとりおひとりに応じた計画の作成、サービス事業所との連絡調整、利用状況の確認(モニタリング)等を行います。
●地域移行支援
障がいのある方を対象に、精神科病院・入所施設などから地域生活に戻るまでの退院・退所支援を行っています。退院・退所後に地域生活を安心して送ることができるように、ご利用者様の想いに寄り添いながら支援をしていきます。
●地域定着支援
退院・退所後に地域での安定した生活を送っていただくための継続的な支援を行ってい
ます。
当事業所では、以下の体制を整えています。
ピアサポーターが利用者様と同じ目線に立ち、相談・助言等を行うことにより自立に向けた意欲向上や地域生活を続ける上での不安軽減など、社会参加や地域での交流、課題の解決等を支援しています。
精神科病院等に入院する障害者の方や、地域において単身生活等をする精神障害者の方に対して、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた適切な計画相談支援・障害児相談支援を実施するために、定められた研修を修了した相談支援専門員を配置しています。
行動障害のある知的障害者や精神障害者の方々に対して、適切な計画相談支援・障害児相談支援を実施するために、強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)を修了した相談支援専門員を配置しています。
日常生活を営むために医療を要する状態にある方に対して、適切な計画相談支援・障害児相談支援を実施するために、定められた研修を修了した相談支援専門員を配置しています。
事故や病気で脳に損傷を受けた方が抱える認知機能(記憶障害、注意障害など)に対応し、適切な計画相談支援・障害児相談支援を実施するために、高次脳機能障害支援者養成研修を修了した相談支援専門員を配置しています。
相談業務全般のマネジメント・支援困難ケースへの対応など高度な相談支援・社会資源の開発・連携や、地域住民への啓発活動を通じた地域社会への働きかけ等を行うため、主任相談支援専門員を配置しています。
利用料金 |
無料 ※お気軽にご相談下さい |
|---|---|
開所日 |
営業日:月~木・土・祝日 休業日:日・金・年末年始 営業時間:9:00~17:30 窓口・電話受付:9:00~17:00 |
障がいのある児童やそのご家族の方、支援者の方々よりご相談をお受けしております。
電話・来所でのご相談
2
見学・面接
3
利用目的に応じ適宜対応いたします
03
04
05