生活介護
もくれんホオノキplusハナキリン

生活介護

笑顔あふれる夢ひろば

日中活動における日常生活上の支援(食事、入浴、排泄)を個々に応じて行います。

日常的な生活が困難な重度の障害のある方にも、『生き生き』と主体性あふれる活動の場をご提供したい、
そんな想いに基づき、サービスを提供させていただいております。

支援内容

食事サービス

栄養バランスに考慮した温かい食事を、日替わりメニューにて提供いたします。

入浴サービス

明るく清潔な環境のもと、ご利用者さまのご希望及び状態に応じて、リフト浴もご利用いただけます。

送迎サービス

ご希望、ご相談により、ご自宅もしくは自宅の近くから施設間の送迎をいたします。

レクリエーション

トランプやオセロ、風船バレーにカラオケ、また定期的な外出企画など、重度障がいの方も楽しく参加して頂いております。

ご相談

お食事の栄養バランスや薬についてのご相談、またご指導もさせていただきます。

ご利用にあたって

対象者
障がい支援区分「3」~「6」の方(50歳以上の方は「2以上」) 
日常生活に置いて、常時介護を必要としている方。
ご利用人数
28名
開所日
月~土(祝祭日も営業) 
窓口・電話受付時間:9:00~17:30 
施設利用時間:9:30~15:30 
日曜日及び12/30~1/3は、お休みをいただいております。
利用料金
利用料…原則1割負担(詳細はお問い合わせください) 
入浴料(自費)…450円(タオルは有料での貸し出しも行っております) 
食事代(自費)…500円(減免対象者は250円) 
送迎代…利用料に含まれます 
    送迎エリアは、東住吉区+平野区・住吉区の一部地域
1日の流れ

9:00

送迎

9:30~

バイタルチェック(検温、検脈、血圧測定)

10:30~

 朝の会

10:40~

体操

10:45~

午前の活動(入浴または集団活動)

11:30~

昼食

13:00~

午後の活動(入浴または個別活動)

14:30~

帰宅準備

14:50~

終わりの会

15:30~

送迎

年間行事

4月・5月・6月

お花見会(4月)

7月・8月・9月

夏祭り(8月)

10月・11月・12月

遠足(10月)

年忘れ会(12月)

1月・2月・3月

初詣(1月)

ご利用までの流れ
1

電話・来所でのご相談

電話でのご相談、または来館でのご相談。

2

見学・面接

体験利用もご相談ください。

3

受給者証と支給内容の確認

支給なしの場合は支給申請をしてください。

4

契約と利用手続き

利用日や時間を決定します。

5

利用申請

利用決定後、近隣の役所にて利用申請を行って頂きます。

6

利用開始

支給決定後、利用開始となります。 
個別支援計画書を作成し、それに沿ってサービスを提供致します。