地域活動支援センター もくれん

地域活動支援センターもくれん

ひとりで悩まないで、まずはご相談ください。

障がいのある方やそのご家族の方、障がい者支援に関わる方々の相談をお受けしています。 
電話や面談での相談受付、日中活動の場の提供に加え、日常生活における様々な情報提供を行なっています。

支援内容

居場所の提供

自分の居場所がなく、毎日行く場所も無い。
少し息抜きをする場所、少し誰かと話せる場所が欲しい。
そんな方々のための、安らげる場所としてフリースペースを開放しています。

日中活動(プログラム)

創作活動・クッキング・カラオケ・SST(社会生活技能訓練)などを実施しています。

日常生活の支援

日常の生活でのお困りごとを一つ一つ解決していきます。 

例えばこんなこと 
 
・金銭や服薬の管理が難しい 
・上手に人と接したい 
・食事の準備や家の掃除がしんどい

障がい者相談(計画相談含める)

障がいのある方やそのご家族の方、地域内における生活支援、福祉サービスの利用、社会資源の活用、ピアカウンセリングなど、様々な情報提供を行っています。

地域移行支援

障がいのある方の退院促進支援を行なっています。

実施事業

地域活動支援センター生活支援型…地域活動支援事業・相談支援事業

地域の実情に応じ、創作的活動や生産的活動の機会の提供、社会との交流のサポートをします。
必要な情報提供や権利擁護のために必要な援助を行うことにより、自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう支援します。

地域生活移行推進事業

病状が安定しているにもかかわらず、精神科病院の入院が長期化している入院者の方に対して、各種相談を行うことにより退院意欲を高め、本人の意向により、障がい者総合支援法の地域移行支援の申請ができるよう支援します。

大阪市住宅入居等支援事業

大阪市住宅入居等支援事業とは、障がいのある方で、賃貸契約による一般住宅(公営住宅及び民間の賃貸住宅)への入居を希望しているが、保証人がいない等の理由により入居が困難な人に対し、入居に必要な調整等にかかる支援を行うとともに、家主等への相談・助言を通じて障がいのある方の地域生活を支援する事業です。

対象者 
障がいのある方で、賃貸契約による一般住宅への入居を希望しているが、保証人がいない等の理由により入居が困難な人 
※現在大阪市内にお住まいの方のほか、大阪市内への居住を希望する人も対象です。 
※地域移行支援を受けられる方は除きます
 
支援内容 
(1) 入居支援:不動産業者に対する物件あっせん依頼、物件探しへの同行、家主等との入居契約手続支援、引っ越しの支援等 
(2) 居住支援のための関係機関によるサポート体制の調整:利用者の生活上の課題に応じ、関係機関から必要な支援を受けることができるよう調整を行うとともに、入居前後において家主等への相談・助言を通じて地域生活を支援すること

施設利用について

利用料金
無料 
※交通費やレクリエーション費用等は自己負担となります。
開所日
月~土(祝祭日も営業) 
日曜日及び12/30~1/3はお休みをいただきます。 
窓口・電話受付時間:10:00~17:00 
注)水曜日はフリースペースのご利用はできません。

ご利用までの流れ

障がいのある方やそのご家族の方、支援者の方々よりご相談をお受けしております。

1

電話・来所でのご相談

2

見学・面接

3

利用目的に応じ適宜対応いたします